胸郭出口症候群


- 猫背・巻き肩になっている
- スポーツや筋トレでの痛み
- 重いも持つ習慣が多い
- デスクワークやスマホ操作をしいる時間が長い
- 手・腕などにシビレ、冷える
胸郭出口症候群(TOS: Thoracic Outlet Syndrome)とは?
胸郭出口症候群は、首から腕にかけての神経や血管が圧迫されることで、手や腕のしびれ、痛み、脱力感などを引き起こすものです。
※i-care整骨院 亀有北口院では、患者様一人ひとり状態に合わせた施術を行い、根本的な解消を目指します。
原因
胸郭出口には、以下の3つの狭窄部位があり、それぞれ異なる原因で神経や血管が圧迫されます。
斜角筋症候群(前斜角筋と中斜角筋の間で神経・血管が圧迫される)
①斜角筋の緊張(スポーツや筋トレ、姿勢不良)
②頸肋(生まれつきの余分な肋骨)がある
肋鎖症候群(鎖骨と第一肋骨の間で圧迫される)
①猫背や巻き肩
②重い荷物を持つ習慣
③鎖骨骨折の後遺症
小胸筋症候群(小胸筋の下で圧迫される)
①肩を前に出す姿勢(デスクワーク、スマホ操作)
②野球やバレーボールなど腕を上げるスポーツ
症状
症状は圧迫される部位によって異なります。
神経症状(腕神経叢の圧迫)
治療方法:当院オリジナルの全身整体・猫背矯正・ハイボルト
- しびれ・痛み(首、肩、腕、手の小指側)
- 握力低下・脱力感
- 手の冷え
- 指の感覚異常
血管症状(動脈・静脈の圧迫)
治療方法:当院オリジナルの全身整体・猫背矯正・ハイボルト・アクティブストレッチ・生命源
- 腕や手の蒼白
- 冷感(動脈圧迫時)
- 腫れ
- チアノーゼ(静脈圧迫時)脈の減弱動作時の痛み
当院の強み
✅ 痛みの根本原因を徹底分析
✅ 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術
✅ 国家資格を持つスタッフが対応
✅ 最新の治療機器を活用
✅ アフターケアも充実
📍 i-care整骨院 亀有北口院 📞 お問い合わせ・ご予約
🌐 公式サイトLINE
i-care 整骨院 亀有北口院胸郭出口症候群の施術流れ
-
姿勢評価とカウンセリング
まずは、胸郭出口症候群の原因を特定するために、姿勢や動作のチェック、徒手検査を行います。
日常生活での負担やクセを詳しく分析し、最適な施術プランをご提案します。 -
手技療法(筋肉・関節の調整)や電気療法による痛み軽減
神経や血管を圧迫している筋肉(斜角筋・小胸筋・鎖骨周囲)を緩め、肩甲骨や肋骨の動きを滑らかにすることで痛みや不調を軽減します。
電気療法(ハイボルト)により、血流を促進し、神経の興奮を抑えるために、必要に応じてハイボルトや低周波電気施術を行います。
これにより、痛みやしびれを和らげることができます。 -
姿勢解消トレーニング・ストレッチ指導
胸郭出口症候群は、猫背や巻き肩などの不良姿勢が原因となることが多いため、正しい姿勢を維持するためのトレーニングやストレッチを指導します。
-
日常生活アドバイス
日常生活での注意点や、再発防止のためのセルフケア方法をご提案します。
デスクワークやスポーツなど、生活習慣に合わせたアドバイスを行います。